第15回全高情研(オンライン大会)オンデマンド発表
2022年8月9日・10日に実施の「 第15回全国高等学校情報教育研究大会(オンライン大会)」にて、「中等部1年生の変化・中等教育に求められる『情報』の在り方〜GIGA世代の小学生を迎えて感じること〜」というタイトルで...
ICT教育2022年8月9日・10日に実施の「 第15回全国高等学校情報教育研究大会(オンライン大会)」にて、「中等部1年生の変化・中等教育に求められる『情報』の在り方〜GIGA世代の小学生を迎えて感じること〜」というタイトルで...
教科情報2021年8月10日・11日に実施の「 第14回全国高等学校情報教育研究大会(大阪大会)」にて、「空中ディスプレイを利用したコンテンツ制作の可能性 -授業実践・情報Ⅰを見据えて-」というタイトルでオンデマンド発表の機会...
ICT教育「オンライン〇〇」が日常になった2020年 コロナショックによって、オンラインでの会議や授業を行う機会が増えたことにより、多くの人が必要に迫られWebカメラや外部入力マイクを購入したことと思います。 2020年の緊急事態...
ICT教育2021年に入り、学校もスタートしました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。都内では新型コロナウイルスの感染者が昨年大晦日に1300人を超え、年明けにはあっという間に2000人超えとなり、不安な日々が続きます。 私の勤務...
教科情報実践事例報告会の特設ページは、下記ボタンをクリックしてください 村山発表動画
教科情報発表内容に関する抜粋資料は下のボタンをクリックして表示 空中ディスプレイ 参考例(ASKA3Dプレート) 以下、株式会社アスカネット社 YouTubeページより 拝借 https://www.mbs.jp/jounets...
最近のコメント